運営者について

NAOTO

ライティング、Web制作、事務代行を請け負うフリーランサー。2023年3月に家族4人で北海道北部の小さな町へ移住。
人口3,000人、町面積の9割が森林というこの町で自然とともに暮らしながら、日常生活で感じたこと、考えを発信していきます。
興味関心:靴、ランニング、子育て、健康/食事/栄養、写真撮影/編集、コーヒードリップ(時々焙煎)、家庭菜園

NAOTOをフォローする

移住のきっかけ

長女の特徴をたくさん見てきて、もっとこの良さ・強みを伸ばしてあげることはできないか?と思うように。

そんな中偶然出会った北海道の自然豊かな環境が、葉っぱや切り株から自在に遊びを生み出す長女の強みを伸ばせると思い、移住を決意。

日々の生活に翻弄されながらも、豊かな暮らしを目指して奮闘中です。

現在の暮らし

家の前の通りから撮影した1枚。日常の何気ない風景ですら、絵になるのがこの街の魅力。

移住当初から、町が管理・運営する公営住宅に住んでおり、広い庭を活用して家庭菜園で野菜を育て、時折近所の方から新鮮な食材を分けていただく生活を送っています。

子どもたちは自然の中で自由に遊び、学校も少人数でアットホームな環境です。

経歴・活動

経歴
  • 2013年4月
    大手スポーツ用品メーカーに就職し、兵庫県神戸市での生活をスタート

    生まれ育った千葉県船橋市を離れ、一人暮らしを始める

  • 2016年10月
    結婚し、神戸市内にて1度目の転居

    学生時代からお付き合いしていた女性と結婚し、市内で転居

  • 2017年8月
    2度目の転居

    それまで中心地の近くで1LDKを借りていたが、子どもが生まれることを見越して郊外にある3LDKの団地へ転居。(家賃が高かった…)

  • 2019年4月
    長女誕生

    2019年4月に長女が誕生。家族3人での暮らしがスタート。

  • 2020年2月
    3度目の転居

    さらに郊外のメゾネットタイプの団地へ転居。
    子どももつかまり立ちを始めていたので、よりのびのびできる環境を求めて。
    (エレベーター無し4階の行き来が地味にしんどかった)

  • 2022年4月
    次女誕生

    2022年4月に次女が誕生。当時勤めていた会社で、初めて1ヶ月の育休を取得。
    長女の幼稚園入園が見えてきたころだったので、さらなる転居あるいは移住を検討し始める。

  • 2023年3月
    北海道の小さな町へ移住

    1年弱にわたる移住検討の結果、家族4人で北海道の小さな町(人口3,000人ほど)へ移住。
    縁もゆかりもない、身寄りもいない状態で新生活をスタート。

  • 2025年8月
    「NAOTOのLIFE NOTE」開設

    これまでの移住体験や、暮らしの様子を発信するメディア「NAOTOのLIFE NOTE」を開設。

大切にしている価値観

自然との共生

自然を大切にし、持続可能な暮らしを心がけています。
家庭菜園や自然エネルギーへの取り組みを通じて、環境に配慮した生活を実践しています。

家族の時間

忙しい現代社会の中で、家族が一緒に過ごす時間を最優先にしています。
夕食を一緒に作り、休日は自然の中で過ごす時間を大切にしています。

地域とのつながり

移住先での新しい生活において、地域コミュニティとのつながりを大切にしています。
お互いを支え合う関係性を築くことを心がけています。

子どもの成長

子どもたちが自然の中で自由に遊び、のびのびと成長できる環境を提供したいと考えています。
自然体験や地域活動を通じて、豊かな心を育んでいます。

このサイトについて

このサイトでは、私たち家族の移住体験や日々の暮らしの様子を発信しています。
移住を考えている方や、田舎での暮らしに興味がある方へ向けて、リアルな情報をお届けしたいと考えています。

  • 家庭菜園での野菜作り
  • 子育てと地域活動
  • 田舎での暮らしの楽しみ方
  • 移住後の生活の変化
  • 移住の準備や手続きについて

お問い合わせ

移住についてのご質問や、このサイトへのご意見・ご感想がございましたら、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

タイトルとURLをコピーしました